こんにちは~
4月の石垣島は、気候が安定しているため過ごしやすいです!
しかし、最高気温が25℃を超える日も多くなってきました。
夏がはじまりますよ~(*^^*)
私は石垣島に移住してからすでに数年経ちますが、心から良かったと思っています!
みなさんは、どこか別の場所で暮らしてみたいと考えていますか?
今でこそ石垣島を満喫している私ですが、石垣島に移住してからしばらくは、リゾート地の美しい景色に心が癒される一方で、ちょっぴり孤独を感じる瞬間もありました。
都会にいた頃のように気軽に会える友達がいない日々は、想像以上に寂しいもの…。
移住のワクワクと不安が入り混じる中で、「どうやって友達を作ろう?」と悩んだのを覚えています。
でも、今は地元の友達や同じ移住者仲間と楽しい日々を過ごしています!
そこで今回は、新しい土地で頑張ろうと考えてる方に向けて、
私が石垣島で実際に試して効果があった「友達の作り方」をリアルな体験談とともにご紹介します!
1. 地域イベントやお祭りに参加する
石垣島は、地域のイベントやお祭りが盛んです。
最初に参加したのは旧盆の行事。
観光気分で見に行ったのですが、地元の方々がとてもフレンドリーで、「どこから来たの?」と話しかけてくれたのをきっかけに、自然と会話が広がりました。
さらに、伝統舞踊のイベントでは、踊りを教えてもらいながら一緒に楽しむことができ、次のイベントにも誘ってもらえました。
今思うと、地元の文化に触れながら友達ができるなんて、一石二鳥ですよね!
2. スポーツクラブやサークルに参加する
石垣島はマリンスポーツが盛んで、ダイビングやシュノーケリング、ヨガのクラスが充実しています。
私も思い切ってダイビングの体験コースに参加したのですが、海の中という非日常の環境が緊張をほぐしてくれて、自然と会話が弾みました!
話しているうちに、気づけば一緒にランチに行く仲に♪
共通の趣味を通じて知り合うと、その後も遊ぶきっかけが作りやすいですよ!
3. 地元の居酒屋での出会い
観光地の居酒屋ではなく、地元の人が集う居酒屋に通うのもおすすめです!
最初は勇気がいりましたが、何度か通っているうちに顔を覚えてもらい、自然と会話が生まれるように。
ある日、常連さんに話しかけられ、そこから地元の情報を色々教えてもらったり、一緒に島巡りに行ったりと交流が広がりました。
お酒の力もあってか、最初の壁がぐっと低くなります!
4. 自分から話しかける
まずは話しかける勇気(*^^*)!
石垣島には独特の方言があり、最初は聞き取るのが難しかったのですが、少しずつ話かけてみると、相手との距離がぐっと近づきます。
緊張しましたが、思い切って移住してきましたと自己紹介すると、地元の方が色々と話しかけてくれて、会話のきっかけになりました。
5. 移住者同士の繋がりも大事に
石垣島には、私のように移住してきた人がたくさんいます。
SNSや地域のコミュニティアプリを通じて、移住者同士の集まりに参加するのも効果的でした。
移住者同士だと、同じ悩みや共感ポイントが多く、打ち解けるのが早いんです。
お互いに情報交換をしたり、一緒にイベントに参加したりすることで、仲間意識が芽生えたと思います!
石垣島に移住した当初は、不安でしたが、勇気を出して一歩踏み出したことで、たくさんの素敵な出会いがありました!
特に、最初の数か月は、受け身ではなく、自分から動くことが大切。
一度友達ができると、そこからどんどん繋がりが広がり、今では充実した毎日を送っています(^^)
もし、新しい場所での友達作りに悩んでいる方がいたら、ぜひ参考にしてみてくださいね!
今月の購入品は、少し大きめ…
【セカンド冷凍庫】
▼

(興味のある方は画像をクリックしてみてください♪)
石垣島は離島なので、食品の価格が高め…。
特にセールの時にまとめ買いして冷凍保存するために、大きめの冷凍庫がほしいと常々考えていました。
この冷凍庫が気に入った点は、シンプルな見た目と大容量!
ボタンひとつで冷蔵庫にも切り替えできちゃいます♪
助かる~(*^^*)
このブログでは、これからも石垣島の魅力や島での暮らしなどを紹介していきます。
ではまた~♪