意外?納得?石垣島にはないもの、少ないもの!

こんにちは(^^)

みなさん、もう年末ですよ…。

師走を文字通り忙しく過ごしているという人も多いのではないでしょうか。

今年の年末年始も多くの人が石垣島に訪れると思いますので、体調を万全にしっかりと準備しておきたいと思います!

今回のブログのテーマは、石垣島にないもの。

島に越してきた時には、少し困惑したものですが、今はすっかり馴染んで忘れていました^^;

先日、本島の友人と話しているときに思い出したので、みなさんに共有しますね♪

自然いっぱいの石垣島。

豊かな恵みが多い一方で、ないものも意外とあるんですよ!

■電車がない

沖縄県全体でないものといえば、電車ですよね。

那覇市内を走るモノレール「ゆいレール」が、沖縄唯一の鉄道です。

石垣島には、そのモノレールもありません。

移動手段は、レンタカー、タクシー、路線バス、レンタサイクルなどです。

■ファミリーマート以外のコンビニはない

コンビニは、ファミマ一択!

セブンイレブンやローソン、ミニストップなどはありません…。

石垣島にファミマがやってきたのは、2014年だそう。

結構な数のファミマはあるので、コンビニが見つけられなくても、不便に思ったことはないですよ。

沖縄限定の商品や、オリジナル商品も置いてあります!

■娯楽施設が少ない

都会に比べると少ない娯楽施設。

気持ち良く自然の中でたっぷり遊べるので、石垣島で暮らそうと思った方であれば特に気にならないかもしれませんね(*^^*)

島で唯一あった小さな映画館は、残念ながら新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、長期休館となっており、再開日は未定とのことです。

こじんまりとして人気だったようなので、再開したらぜひ行ってみたいと思います!

■チェーン店は少ない

都会に比べると少ないチェーン店。

マクドナルドやケンタッキー、モスバーガーなどは、1店舗ずつありますが、島外と比べるとかなり数が少ないです。

ファミレスでは、ガストやサイゼリヤ、デニーズ、バーミヤンなどの有名店はありません。

ファストファッションのユニクロやGUなども、石垣島には出店していませんが、子ども服の西松屋や、安いしまむらなどはありますよ。

■温泉、銭湯施設は、ほぼない

湯船に浸かる習慣がない、という石垣の人たち。

基本的にシャワーで済ませる人が多いため、ホテルでの宿泊を考えている場合は、浴槽の有無を確認した方が良いかもしれません。

どれも、なくてもすぐに慣れてしまうものなので、私は特に困りませんでした(*^^*)

これまでの生活で当然にあったものがないということで困るよりも、豊かな自然や人々との暖かさなど、石垣島で得られるものの方が、とても貴重だと個人的には思っています!

以上、ちょっとした石垣島の豆知識でした♪

そして、恒例の購入品紹介!

最近購入したのがこちら、

忙しい年末、自宅でゆっくり過ごすために購入しました♪

【BOSE サウンドバー スピーカー】

▼ 

テレビで映画を見るときも、音楽をかけるときも♪

さすがのBOSEクオリティで楽しめます!

気になった方は、ぜひお試しください(*^^*)

ブログでは、これからも石垣島の魅力や島での暮らしなどを紹介していきます。

ではまた~\(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です