「未知の宇宙に胸をときめかせたい…」石垣島の国立天文台!

こんにちは~

お正月気分もすっかり抜けた今日このごろ…

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか_。

昨年末には奇跡の9連休とも言われていましたが、

どうやら今年の年末年始も9連休のようですよ(笑)

だいぶ早い話ですが(^_^;)

2025年もきっと、あっという間に過ぎ去ってしまうと思うので、

常に新しいことに目を向け、張り切っていきたいですね!

2025年も、

「ちばりよー!(がんばろー!)」

石垣島の魅力を発信している当ブログ!

今回ご紹介するのは…

「石垣島天文台」と「VERA石垣島観測所」

冬は星空が見たくなる♪

石垣島は美しい星空が有名なんですよ!

下記の理由などから観測スポットとして知られています(*^^*)

・観測できる星の数が非常に多い

・星がとても鮮明に見える

2006年に設立された石垣島天文台は、石垣島における天体観測の歴史はとても古いそうです。

石垣島天文台へは、私が暮らすグランブルーイシガキから車で20分ほど♪

石垣島天文台は、自然科学研究機構 国立天文台、琉球大学などの連携によって運営されている天文台です。

沖縄で最大級の望遠鏡を備えており、天文学の広報普及を行っているとのこと。

昨年の9月には、地球への衝突が事前に予測された小惑星の撮影に成功◎

予測通りに捉えられたのは国内では初めてのことだそうです!

【石垣島天文台】

住所:沖縄県石垣市新川1024-1

電話:0980-88-0013

営業時間:10:00~17:00 (休館日, 年末年始を除く)10:00~17:00 (休館日, 年末年始を除く)

有料公開

・施設見学_100円

・宇宙シアター_400円(一般)、200円(小中学生・高校生)

・天体観望会_500円(一般)、300円(小中学生・高校生)

HP:https://murikabushi.jp/

こちらは2002年に完成した、天文台のもうひとつの施設「VERA石垣島観測所」です。

VERAの数は国内で4箇所。

東京都の小笠原観測局、岩手県の水沢観測局、鹿児島県の入来観測局、そして石垣島の石垣島観測局です。

VERAとは、VLBIという電波干渉計の手法を用いた、銀河系の3次元立体地図を作るプロジェクトだそうです。

なんだかすごいプロジェクトのようですね…(*^^*)

VERA石垣島観測局では、直径2300㎞の巨大望遠鏡と同じ性能を発揮すると言われているとのこと!

【VERA石垣島観測局】

住所:沖縄県石垣市登野城嵩田2389-1

営業時間:不定休

VERA石垣島観測局は、近年SNSでも人気のスポットです!

夜、ライトに照らされ、暗闇に浮かび上がる姿は圧巻!

気になった方はぜひ訪れてみてくださいね。

そして、恒例の購入品紹介(笑)

新たな1年にぴったりのこちら!

【コーチの財布】

▼ 

(興味のある方は画像をクリックしてみてください♪)

今年は財布を新調!

毎日持ち歩くものなので、お気に入りの物を見つけたいですよね♪

このブログでは、これからも石垣島の魅力や島での暮らしなどを紹介していきます。

ではまた~♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です