はいたーい!
暑い日が続いていますが、みなさん体調はいかがでしょうか。
潮の香り、セミの鳴き声、じりじりと焼けるようなアスファルト!
体中で“夏の沖縄”を感じられる季節がやってきました!
以前のブログでは、「移住者のリアル」として私なりの「石垣島での友達の作り方」を紹介しましたが、今回は、よく聞かれる「生活費ってどのくらいかかるの?」という疑問にお答えすべく、リアルな家計事情を公開します!
これから移住を考えている方の参考になればうれしいです(^^)
■食費について
食費は、何をどこで買うかによって大きく変わります。
牛乳、納豆、パンなど本土から輸送される食品は高く、コンビニも全体的に割高です。
また、ネット注文も送料がかかるので注意が必要です!
逆に安いものとしては、オクラ、島らっきょうなどの島野菜。
地元の魚や、旬のフルーツ(島バナナ、パイナップルなど)も安く購入できます。
■家賃について
移住前は「地方だし家賃は安いだろう」と思っていたのですが…
意外とそうでもありません!
(私は会社の物件に住んでいるので少し違うのですが一般的な住宅事情を説明しますね)
中心エリア(美崎町・登野城周辺)は、飲食店や病院、スーパーが揃っていて便利ですが、その分家賃は高め。
1LDKで6〜8万円、2LDKだと10万円近いこともあります。
郊外(白保・川平・名蔵など)は、中心部から車で15〜30分圏内。
静かで自然が多い場所が多いです。
1LDKで5万円前後、掘り出し物の古民家なら3〜4万円台も!
空き物件はあっても、ネットに出ていないケースが多く、不動産屋さんより、知り合いの紹介や地域の掲示板が頼りになることもあるようです!
■移動費について
石垣島はバスもありますが、本数が少なく不便なので、
ほとんどの人が車かバイクを持っています。
例えば軽自動車の維持費は、ガソリン代として月4,000〜6,000円、自動車保険・税金で年5万円ほどかかります。
■暮らしてわかったこと
思ったより出費がかさむのは交際費やイベント参加費です。
買い物はまとめ買い&冷凍保存がカギ!
「生活の便利さ」より「自然の豊かさ」に価値を感じられるかが、石垣島暮らしを楽しめるポイントです。
石垣島の生活費は、うまくやりくりすれば本土と同じくらいまたは、少し安く暮らせます。
ただ、便利さや選択肢を求めすぎると不便に感じるかもしれません。
しかし、朝焼けの海・満点の星空・島の人の優しさは、プライスレス!
「移住してみたい」と思っている方は、ぜひ一度短期滞在で試してみるのもおすすめですよ♪
石垣島での暮らしを満喫するために、新たに購入したのがこちらです!
【自動調理鍋】
▼

(ご興味のある方は画像をクリック♪)
放ったらかし調理で時短・効率アップ!
煮込み料理や低温調理も、プロ級の仕上がり!
料理を「負担」から「便利な習慣」に変えてくれるのが、自動調理鍋の魅力です。
このブログでは、これからも石垣島の魅力や島での暮らしなどを紹介していきます。
ではまた~♪